技芸天
漆

【技芸天】


仏像netTop-Page>天部の話>技芸天
INDEX 
天部


聖歓喜自在天

摩利支天

技芸天

弁財天(弁才天)

鬼子母神(訶梨帝母)

阿修羅


スポンサード リンク

仏像仏教の基礎
天部の話


技芸天


技芸天
◇ 秋篠寺の技芸天
伎芸といえば、技芸天。
絵であろうが、音楽であろうが、俳句であろうが、踊りだろうが…技芸に関す ることなら何でも得意な女神です。
芸事を習っている方は、お参りすれば、それが習い事が上手くなるなどとも言 いますね。

もっとも、最近、昔に比べて、芸事って増えていますからね…。
しっかり対応してくれているのか不安ですが。
例えば…
易しいパソコン教室なども対応してくれるのか?
ほか、新体操やら、絵も現代芸術…パフォーマンスになってくると、技芸天も困ってくるような気がします。
もっとも、実はノリノリかもしれませんが。

さて、技芸天の生まれ故郷は…
シヴァ神(摩醯首羅天or大自在天)の髪の生え際からといわれています。
シヴァが髪の毛に毛生え薬をかけたときに、技芸天がもっさりと…というのは ウソで、彼が、音楽に興じているときに、彼の髪の生え際から現れ、見事な演 奏をしたのだとか。

日本での有名な像は、秋篠寺の像です。
といいますか、これしかないんですよ。

実はこの像、頭部のみが天平時代に作られた脱活乾漆像で、体の方は鎌倉時代に 修理で作られた木彫だったりします。
うま〜く、修理しているんで、見所の1つではありますよ。
(※因みに説明しとくと、脱活乾漆というのは漆の張り子みたいなモノです。)
秋篠寺の技芸天は東洋のミューズなどと呼んだりする人もいて、評判高いんですが、まぁ、確かに魅力的な像なんです。
でも、天平時代の像が全く壊れずに残っていたらと考えると…どうなのかなって 思うんですよ。

多分、それでも、すごく良い像には違いないんですけど、もしかしたら、修理さ れた現存している像には魅力的には劣るかもしれないって思うんですね。
人って、完全に端正なモノにも惹かれるけど、ちょっとだけ違和感があるものに 魅力を感じる…親近感を感じるっていうところがあるんです。
結局、比べることは不可能だし、意味もないんだけど、そういうことを考えなが ら、みてみると、より楽しめる像であるのは間違いないです。

さらに、言わなくてもいい蛇足を1つ…。
技芸天の姿は※経軌に拠れば左手に一天華を持ち右手は下に下ろし衣を捻ると記 述されており、秋篠寺の技芸天はその点からいって、すでに、技芸天でない可能 性があります。
(※経軌…仏像の形マニュアル集)

さらに、技芸天の作例が他には無い!
…日本に1体だけ技芸天が現存しているっておかしな話だと思いませんか?
しかも、この像の当初部分は頭だけです。
つまり、この像は技芸天である可能性は限りなく低いのです。
とはいえ、みんなが技芸天と思えば、いつまでも技芸天ということになってるというのもこの世の真実かと思います。

@ copyright@Webmaster tukiou All rights Reserved.