仏像の時代判別のポイント〜下地の話〜
漆

【仏像の時代判別のポイント〜下地の話〜 】


仏像netTop-Page>仏教&仏像夜話>下地の話
INDEX 
仏像の話


前の話

次の話

スポンサード リンク


仏像仏教の基礎
仏教&仏像夜話


下地の話


今回は知っているとお得な情報を。
…と言うか、特にもなりませんが、仏像を見るとき、一つのポイントになります。
実は…表面の下地を見るだけで、大まかな、仏像の年代がわかるんですよ。

キレイに美しく金箔をはるためには、いかに、下地をキレイにやるかが、最大の ポイントになります。
つまり、金箔をキレイに張るには、金箔を張る技術よりも金箔の下の下地をいか に美しくつくるか次第といえます。
どんなに、金を巧く貼る技術を持っていても、下地がダメだったら、誰が貼って もキレイにはできません。
人間国宝がやったってダメなものはダメです。

この下地の技術が中世ぐらいから随分変化します。
古い時代〜鎌倉時代の像までは、「サビ下地」と言われる下地が使 われます。
それに対して、近世では「泥下地」と言われるものが使われていきます。

どう違うかの細かい説明は次回にまわすとしまして、この2つに下地の違いを単 純に述べますと…サビ下地の利点は堅牢。
欠点は高価で、しかも手間がかかる。
泥下地の利点は安価で、それほど手間がかからない。
欠点はもろい。
見分け方はいたって簡単です。
金箔の下の見えている地の色が茶色や黒っぽい色で、硬かったら、サビ下地。
一方、地の色が白かったり、灰色だったら、泥下地。
簡単です。

また、サビ下地は水に対しても強固ですが、泥下地は、非常に弱い。
やりませんが、ホースなんかで、水をジャブジャブかけてやったら、一気に流れ ます。
そういうわけで、湿気にも弱く、劣化していくとボロボロとはがれていくのも泥 下地の特徴と言えるかもしれません。
機会がありましたら、今度、見比べてみてください。
すぐわかると思います。

@ copyright@Webmaster tukiou All rights Reserved.