三十三観音
漆

【三十三観音】


仏像netTop-Page>菩薩の話>三十三観音
INDEX 
菩薩


観世音菩薩 (聖観音)

十一面観音

千手観音

不空羂索観音

馬頭観音

准胝観音

如意輪観音

六観音or七観音

三十三観音


スポンサード リンク
仏像仏教の基礎
菩薩の話


三十三観音

三十三観音ってよく聞きませんか?
三十三観音霊場…西国三十三所…、板東三十三所…、 ついでに三十三間堂…
後白河法皇は熊野に33回詣でたそうですし、 33というのはとても、意味のある数だったんですね。

因みに三十三観音の出典は「法華経」のようです。
さらに付け加えると、この33という以外にも、教典により、 8観音、25化身、40観音、32王応現、28化身、15観音… と聞き慣れない&みなれない観音集団がいるようです。

はっきり言って、観音が凄まじい人気を誇ったために、もはや類似商品が 出回ってるイメージです。
数が増えてるのも…、
モーニング娘と同じ理屈です。(このネタも古くなってしまいました。)

数で押し切れ!
最近ではakiba48とか言うのも出ているぐらいですから…
…同じですかね。

…数で押し切れ!
33観音がブレイクしたのもおなじ理由からだと思います。
数で押し切ったわけですね!

モーニング娘の起源は三十三観音にまで遡るわけです。
歴史ありますねぇ。

しかし、33の起源…これは、さらに、歴史があるんですよ。
どのぐらい歴史があるかというと、古代インドにまで行ってしまいます。
古代インドの「リヴ・ベェーダ」の神話には、
天界
空界
地界
があり、各界に主要な十一神…足して三十三神いるとされます。
主要な神様の数は大体33人ということですね。

コレが、仏教に受け継がれます。
なにせ、仏教はインド生まれですからね。
仏教の場合は、この世の中心である須弥山には33天があり、そこには帝釈天をtopに33の神々が住んでるとあります。
重要な数なんですね。
さて、その三十三観音の名前は…

楊柳観音 ようりゅう 楊柳の枝を持つ。病苦から救う
龍頭観音 りゅうず  雲中の龍の背中に乗る
持経観音 じきょう  岩座に座り、手に経を持つ
円光観音 えんこう  岩座に座り合掌する
遊戯観音 ゆげ    雲上で左ひざを立てて座る
白衣観音 びゃくえ  白い布をまとう。息災、除病、安産、子育て
蓮臥観音 れんが   蓮華に座り合掌する
滝見観音 たきみ   断崖に座って滝を見る
施薬観音 せやく   岩座に座り、右手を頬にあてる
魚籃観音 ぎょらん  手に魚籠を持つ、または大きな魚に乗る。除毒、魚供養
徳王観音 とくおう  岩座に座り杖を持つ
水月観音 すいげつ  蓮華の上に立ち月を見る
一葉観音 いちよう  水上の蓮華に左ひざを立てて座る
青頸観音 しょうきょう 岩座に座り右手をひざに立てる
威徳観音 いとく   蓮華を持ち岩の上から水面を見る
延命観音 えんめい  岩にひざをつく
衆宝観音 しゅうほう 右手を地に付ける
岩戸観音 いわど   毒蛇の住む岩戸に座る
能静観音 のうじょう 海辺の岩に座り手を岩にあてる
阿耨観音 あのく   岩座に座り滝を見る
阿摩堤観音 あまだい 獅子に乗り、魚と果実を持つ
葉衣観音 ようえ   勇敢な姿をして岩座に座る
瑠璃観音 るり    香炉を持ち水上の水上の蓮華を持つ
多羅尊観音 たらそん 雲の上に立つ
蛤蜊観音 こうり   はまぐりの前に座る
六時観音 ろくじ   経典(梵篋=ぼんきょう)を持つ
普悲観音 ふひ    両手を隠し山上に立つ
馬郎婦観音 めろうふ 婦女の姿で「法華経」と頭蓋骨を持つ
合掌観音 がっしょう 蓮華の上に立ち合掌する
一如観音 いちにょ  雷を征服するように雲に乗る
不二観音 ふに    水上の蓮華に立つ
持蓮観音 じれん   蓮華の茎を持つ
灑水観音 しゃすい  杖、灑水器(浄水を盛ってある)を持つ

…長い、長すぎて、ひとりひとり覚えられないよ!
大体、モーニング娘ですら、僕よくわかんないですからね。
33は多すぎ!
akiba48なんか論外ですね。

さて、この中にはインドにまで遡る、大女優レベルの観音もいれば、 生まれは中国生まれの中堅レベル…
いやーん、デビューしたてよ!キャピーンという観音もいます。
もう、ありったけ…その辺歩いてた観音を片っ端から捕まえてきたというようなごった煮感あふれるグループ構成です。


国指定になっている彫刻は二点だけです。

【重要文化財】木造白衣観音立像(高知竹林寺)
【重要文化財】木造楊柳観音立像(奈良大安寺)


@ copyright@Webmaster tukiou All rights Reserved.